退職を会社に申し出る際に高い確率であるのが「引き止め」。
人によっては短くない期間、考えに考えてやっと「辞めよう」と決めた一大決心なのに引き止めにあったりするのは本当にめんどくさいものですよね。

ただ、転職・退職にあたってほとんどの場合は上司の引き止めに会います。

法律上は2週間前に退職を申し出れば問題ないのですが、2週間前に突然言い出したりすると社内でもゴタゴタしたり、面倒なことになりがちなので社会人として最低限の礼節をわきまえて引き止めをかわしましょう。

転職先や、退職の決意が決まったらなるべく早めに上司に伝えること

退職の申し出についてのルールは非常にシンプル。
転職先、あるいは、退職する決意が決まった際にはすぐに上司に伝えること。
上司は退職者が出ると同時に次の人員計画(あなたの代わりの人を採用すること)を立てなくてはいけません。
伝えるのが遅くなればなるほど、人員計画を立てる期間が短くなってしまい会社に残る人に負担をかけることになります。
会社側としてはできるだけ長く在籍してもらって引き継ぎなどを円滑に進めたいと考えるのが当然なので早く伝えるに越したことはありません。

引き止めはこうやって断ろう

上司に退職の申し出をしたら退職交渉が始まります。ここで引き止めが入るのですが、上司が引き止めをするのはいくつか理由があります。

  • 退職は避けられなさそうだができるだけ粘らせて引き継ぎを行う
  • 本当に優秀な人材なので会社にとって困る
  • 社内の人員不足で困る
  • 仕事の繁忙期が近い

ほとんどの企業の場合「人が足りない」というところに集約されます。
上司自体も「引き止めは難しい」ということは理解していることが多いので、できるだけ粘る手法を取ります。

転職先が決まっている人であれば「◯月に転職先の入社が決まっているのですが」と率直に伝えましょう。上司としてもそこまでの期間で調整せざるを得なくなります。

難しいのが「転職先が決まっていないが退職する」といったような場合。期間が決まっていないので粘られる可能性が高くなります。
ただはっきりと意思表明をしないとズルズルと長引いてしまうので、期限をキチンと決めます。そして毅然と「◯月までに退職したい」と明確に伝えることが重要です。
どうしても言いづらい場合は「家庭の都合で少しの間、実家に帰らなくてはいけない」などの嘘か本当かわからない理由を持って行くといいでしょう。
(「田舎に帰って過ごすことになった」「親の介護で」といったような分かりやすすぎる嘘をつくと後々嘘がバレた時に気まずい思いをすることになりますので、相手から確認できないようなものをおすすめします)

会社との退職日交渉の際に譲歩できるのであればできるだけ譲歩すると円満に退職しやすくなりますが、日付を決めないでズルズルと長い期間を過ごすのはやめましょう。退職までの目安は1ヶ月、どれだけ長くても3ヶ月を目処にして、それ以上長居はしないようにしましょう。

また引き止めの際に脅迫のようなことを言われた場合には会社の人事や、各都道府県にある労基に相談してください。

引き止められた時に残るという選択肢

ここまでは「引き止められた際の断り方」ですが、「引き止められて退職をやめて、会社に残る」という選択肢もあります。

会社に残るという人のケースとしては次のようなもの。

  • 退職を決意して普段から思っていることを伝えたら意外にも分かってもらえた
  • 労働条件が良くなった
  • 希望していた科に配置転換になった

事例としてはやはり少数なのですが、退職自体を取り下げるという選択肢もあるので頑なに「辞める」というところに固持するのではなく、柔軟に考えるようにすると良いでしょう。