me

「飲食業に携わる人にとってQSCは基本中の基本。具体的に何をするのか知っておきましょう」

飲食業に1回でも携わったことのある方なら、ほとんどの人が聞いたことがあるであろう「QSC」。

飲食業を始めたばかりの人や、これから飲食業に行ってみたいという人に簡単にまとめます。

QSCとは

まず最初にQSCとは何か?

QSCとは、Quality、Service、Cleanliness頭文字の略称です。

Q=Quality(クオリティ):品質、S=Service(サービス):サービス(接客)、C=Cleanliness(クレンリネス):清潔・清掃のことを示しており、この3つの要素がすべてそろって飲食業としてサービスが提供できるようになるという指標です。

どれかの要素が欠けていてもお店としては決していいものになりません。

QSCのいずれかが欠けていると良い店にはならない

QSCのいずれかが欠けているのはどういう状態なのか。

事例で挙げてみましょう。

  • 商品の品質は良いし、サービスもいいけど、お店がとても汚い(QSがいいけどCがダメ)
  • サービスもいいし、お店も綺麗だけど、商品が美味しくない(SCがいいけどQがダメ)
  • 商品は美味しいし、お店も綺麗だけど、接客が悪い(QCがいいけどSがダメ)

想像すると分かる通り、どの店にも行きたくなくなってしまいますよね。

このように飲食店はQSCのどの要素を欠かしていても成立しません。

QSCの具体的な実践方法

では実際にQSCを実現するためにどんなことが必要なのか説明していきます。

Q=Quality(クオリティ)

「品質」ということで商品(食品)の品質を指すことが多いです。

具体的には次のような点に注意しましょう。

  • 商品が温かいものは温かい状態で提供されている
  • 冷たいものは冷たい状態で提供されている
  • 盛り付けが美しい
  • 賞味期限をきちんと守っている
  • ボリュームが適切な量で提供されている

いついかなる時でも、誰が行っても同じ商品をきちんと出すことが重要ということですね。

S=Service(サービス)

接客業の要、接客のことですね。

  • 大きな声でお客様に挨拶をしている
  • 笑顔を提供できている
  • 適切なタイミングでお客様に商品を提供できている
  • エアコン温度の調整ができている
  • 紙ナプキンなど消耗品が十分に補充されている

人が関与してくる接客が中心です。
また消耗品などお客様が使いたい時に不便していないかどうかなど、お客様がごはんを召し上がっている環境を整えるという点でも注意が必要です。

C=Cleanliness(クレンリネス)

店舗清掃など店舗の清潔感に関するものです。

  • 店頭が綺麗に整っているか(花壇の花、ポスターの汚れ)
  • 店内は綺麗に整っているか(ゴミ箱の清掃、テーブルの汚れ)
  • トイレの汚れは除去できているか
  • 手洗いをきちんと定期的に実施できているか
  • ユニフォームをだらしなく着ていないか

汚れはすぐに取れるものがほとんどです。
ただし店員として毎日お店にいると目が慣れてしまって、店舗が汚れているにもかかわらず気付けなくなったりすることもあります。

客観的に見てキレイかどうか、ということに注意しましょう。

(余談)マクドナルドでは「V」の概念も

最後に余談ですがマクドナルドでは「QSC+V」というサービスを掲げています。

マクドナルドには、「QSC&V」という揺るぎない原則があります。
Q=Quality/品質、S=Service/サービス、C=Cleanliness/清潔さ、V=Value/価値。
マクドナルド 食の安心のために

QSCの概念に加えてV=Valueとして「付加価値」を持たせるとしています。

これはマクドナルド独自の概念ですが、実際に飲食店はこういった「付加価値」を持たせないとすぐにお客様が飽きてしまい、利用してくれなくなる傾向にあります。

QSCはあくまで最低限のラインで、そこから自分のお店にどうやって付加価値を付けていくかが肝です。