古都・奈良の転職求人情報です。
奈良自体は隣接する京都府・大阪府に比べると求人は相対的に少ないですが、いずれの都市とも隣接しているからこそ転職しやすい状況にあるのかもしれません。
奈良県の求人に対応している大手転職サイトと転職エージェント
奈良県の転職に対応している転職求人サイト・転職エージェントをまとめます。
※地域外から転職したい、地域外に転職したいといった場合には「県外で転職したいと思った時に抑えておきたい活動方法」も参考にしてみてください。
奈良県の求人を扱う転職求人サイト・案件数比較
まずは転職サイトの求人状況です。
( 2019/7/23 更新)
サイト | 案件数 |
---|---|
リクナビNEXT | 645件 |
マイナビ転職 | 562件 |
エン転職 | 384件 |
@type | 139件 |
奈良県の求人を扱う転職エージェント・案件数比較
次に転職エージェントです。
( 2019/7/23 更新)
サイト | 案件数(非公開求人含む) |
---|---|
DODA | 1,158件 |
リクルートエージェント | 930件 |
マイナビエージェント | 459件 |
ランスタッド | 32件 |
求人掲載件数から見るおすすめ転職サイトと転職エージェント
2019/7/23 時点の転職サイトと転職サイトの求人掲載数です。
奈良県の求人掲載数 | 転職サービス | 案件数(非公開求人含む) |
---|---|---|
1位 | doda | 1,158件 |
2位 | リクルートエージェント | 930件 |
3位 | リクナビNEXT | 645件 |
4位 | マイナビ転職 | 562件 |
5位 | マイナビエージェント | 459件 |
奈良県の就業データ
平成24年就業構造基本調査(2012年)から、奈良県の就業状況をまとめます。
※公式資料の注意点にもありますが数値が僅かにずれている箇所もあるので大まかな傾向として参考にしてください。
奈良県の統計上の区分は三地域に分かれています。
- 北和圏:奈良市、天理市など
- 中和圏:大和高田市、橿原市など
- 南和圏:生駒郡平群町、北葛城郡上牧町など
労働人口の割合的には県庁所在地・奈良市のある北和圏がもっとも多く、次に中和、南和と続きます。
働いている人の男女比
地域 | 男 | 女 |
---|---|---|
奈良県全体 | 368,600人 (57.3%) |
274,400人 (42.7%) |
北和圏 | 182,100人 (57.0%) |
137,400人 (43.0%) |
中和圏 | 155,700人 (58.1%) |
112,500人 (41.9%) |
南和圏 | 30,800人 (55.7%) |
24,500人 (44.3%) |
地域によってバラツキがあります。
もっとも男女比の差が大きいのは中和圏、次に北和、もっとも割合の違いが少ないのが南和圏です。
働いている人の年齢分布
男 | 女 | |
---|---|---|
全体 | 368,500人 (57.3%) |
274,400人 (42.7%) |
15 ~ 19 歳 | 6,200 (52.1%) |
5,700 (47.9%) |
20 ~ 24 | 19,100 (45.0%) |
23,300 (55.0%) |
25 ~ 29 | 28,100 (50.6%) |
27,400 (49.4%) |
30 ~ 34 | 33,100 (58.1%) |
23,900 (41.9%) |
35 ~ 39 | 43,200 (60.2%) |
28,600 (39.8%) |
40 ~ 44 | 44,400 (57.4%) |
33,000 (42.6%) |
45 ~ 49 | 38,600 (53.9%) |
33,000 (46.1%) |
50 ~ 54 | 36,700 (55.7%) |
29,100 (44.2%) |
55 ~ 59 | 38,100 (59.6%) |
25,700 (40.2%) |
60 ~ 64 | 39,100 (63.3%) |
22,700 (36.7%) |
65 ~ 69 | 21,000 (65.2%) |
11,200 (34.8%) |
70 ~ 74 | 11,000 (63.6%) |
6,300 (36.4%) |
75 歳 以 上 | 9,900 (68.8%) |
4,500 (31.3%) |
特徴的なのは20〜24歳の分布で、女性の方が10%近く多くなっています。
これは他の都道府県と比較しても差が大きめで将来を担う女性の労働者が多いとも言えます。
産業別の男女比
男 | 女 | |
---|---|---|
全体 | 368,500人 (57.3%) |
274,600人 (42.7%) |
製造業 | 77,700人 (71.6%) |
30,800人 (28.4%) |
卸売業,小売業 | 50,400人 (47.1%) |
56,500人 (52.9%) |
医療,福祉 | 20,600人 (26.3%) |
57,800人 (73.7%) |
サービス業(他に分類されないもの) | 26,700人 (63.1%) |
15,600人 (36.9%) |
建設業 | 35,300人 (87.8%) |
4,900人 (12.2%) |
教育,学習支援業 | 17,500人 (44.5%) |
21,800人 (55.5%) |
宿泊業,飲食サービス業 | 15,900人 (42.4%) |
21,500人 (57.3%) |
公務(他に分類されるものを除く) | 20,600人 (75.2%) |
6,800人 (24.8%) |
運輸業,郵便業 | 21,900人 (83.0%) |
4,400人 (16.7%) |
生活関連サービス業,娯楽業 | 10,300人 (43.1%) |
13,600人 (56.9%) |
分類不能の産業 | 12,500人 (57.9%) |
9,100人 (42.1%) |
金融業,保険業 | 9,900人 (49.3%) |
10,200人 (50.7%) |
学術研究,専門・技術サービス業 | 13,800人 (70.1%) |
5,900人 (29.9%) |
農業,林業 | 10,700人 (64.8%) |
5,800人 (35.2%) |
情報通信業 | 9,600人 (76.2%) |
3,000人 (23.8%) |
不動産業,物品賃貸業 | 7,700人 (66.4%) |
3,900人 (33.6%) |
複合サービス事業 | 3,200人 (58.2%) |
2,300人 (41.8%) |
電気・ガス・熱供給・水道業 | 3,900人 (86.7%) |
600人 (13.3%) |
漁業 | 100人 (50.0%) |
100人 (50.0%) |
鉱業,採石業,砂利採取業 | 200人 (100.0%) |
人 (0.0%) |
製造、卸し、医療という全国的でも同じような傾向のトップ3に続き、サービス業と続きます。
奈良は観光業が盛んなためサービス業も併せて栄えています。
ただし「奈良県地域経済レポート」によると、宿泊者数が全国の中でも低くなっており(※)、サービス業に合わせて宿泊業が大きく伸びていないのはそのためかもしれません。
来訪観光客数の割に宿泊者数が少なく、平成 28 年の延べ宿泊者数は252 万人で全国 46 位(観光庁「宿泊旅行統計調査」より)となっており、本県観光の課題の一つである。
(奈良県地域経済レポート(観光)より)
雇用形態
人数と割合 | |
---|---|
全体 | 642,500人 (100%) |
正規の職員・従業員 | 320,500人 (49.9%) |
パート | 101,300人 (15.8%) |
自営業 | 62,600人 (9.7%) |
アルバイト | 49,500人 (7.7%) |
会社役員 | 32,700人 (5.1%) |
契約社員 | 24,400人 (3.8%) |
家族従業者 | 15,500人 (2.4%) |
嘱託 | 14,000人 (2.2%) |
その他 | 13,000人 (2.0%) |
派遣社員 | 9,000人 (1.4%) |
正規従業員が半数、パート、自営業と続く平均的な割合になっています。
奈良県のハローワーク
奈良県のハローワークは5箇所です。
ハローワーク | 住所 |
---|---|
ハローワーク奈良 | 〒630-8113 奈良県奈良市法蓮町387(奈良第3地方合同庁舎1F) |
ハローワーク大和高田 | 〒635-8585 奈良県大和高田市池田574-6 |
ハローワーク桜井 | 〒633-0007 奈良県桜井市外山285-4-5 |
ハローワーク下市 | 〒638-0041 奈良県吉野郡下市町大字下市2772-1 |
ハローワーク大和郡山 | 〒639-1161 奈良県大和郡山市観音寺町168-1 |
場所によって管轄地域が違うので訪問前には必ず公式サイトで確認しておきましょう。